ケセラセラ生活 › 修善寺のお遍路

2013年11月09日

修善寺のお遍路

8、9日、修善寺の桂谷88カ所めぐりに参加しました。
ここは札所ではなく石碑なので、素朴感いっぱいです。
修善寺のお遍路
のどかな里山を歩く行列の様は、まさに修善寺の秋の風物詩。
修善寺のお遍路
でも道中はそれなりに賑やかで、巡礼友と話がはずみます。
だから、ついつい歩けてしまうのです。

初日は雨だったので、私は不参加でしたが、3年来の3人の巡礼友は
傘に合羽姿で歩いたそう。
「来年は雨でも来るんだよ!」
「ハイ!」
年に一度の恒例行事で、功徳をた~くさん積んでいます・・・?



Posted by み~ちゃん at 17:10│Comments(18)
この記事へのコメント
何時も気にしてるんだけど10月12日のパイいたんじゃいそう。
良かった元気で。御遍路さんでしたか一緒に四国に行くと良かったね('_')
それにしても随分大勢の参加者ですねそれだけ御利益あるんですね。
来年は考えようかな。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年11月09日 18:45
私は10年前に 歩きましたよ~~!!
お賽銭の 10円玉を いっぱい持って、、、
行く先々で、お昼や おやつご馳走になって、、、
楽しく歩いた思い出ありますよ~~(^O^)/
Posted by キャンディーキャンディー at 2013年11月09日 19:08
修善寺のお遍路 初めて知りました。
雨でも??傘に合羽で??偉いですね~~。
み~ちゃん ハイと 返事だけはいいんだから。
私はとても無理です。もう少し若かったら考えましたが・・・(:_;)
Posted by いちごいちご at 2013年11月09日 19:42
大勢の方がお遍路に参加しているのね。
み~ちゃん偉い、功徳が沢山ありますよ~~~~
Posted by サラダサラダ at 2013年11月09日 20:49
出発点から終点のお寺まではかなりの距離が有るので・・
か弱そうで とても と思っていましたが良く歩きましたね
偉い!!
そう言う私は歩いた事がないけれど。
Posted by 007007 at 2013年11月09日 21:05
しおちゃんへ
修善寺は四国から砂を持ち帰り、その上に石碑を建てているので
四国を回ったと同じ御利益があるそうです。
いずれ四国88カ所もと、思っています。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2013年11月10日 18:50
キャンディーさんへ
10年前に歩いたら、ブログ友より先に、巡礼友になっていたかもしれない・・・。
最近は参加者が少なくなっているようです。
お接待はたくさんで、地元の皆さんが盛り上げてくださいます。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2013年11月10日 18:54
いちごさんへ
返事だけはすばらしいみ~ちゃんは、頑張りましたよ。
一緒に歩いた人は、東京、富士、沼津から参加で、東京の人は泊まり込みです。
熱心なので、つられて歩いてしまいました。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2013年11月10日 18:58
サラダさんへ
3回歩いたから、3回分のご利益があるかといえば、???
でも当てにしてはいけないですね~。
87才の人も歩いていたから、私もまだまだ頑張れそうです。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2013年11月10日 19:00
007さんへ
28㎞あるそうですが、けっこう歩けるものです。
土曜日には幼稚園生と思われる子供も、4~5人いました。
私は怠け者ですが、やるときはやるんです・・?
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2013年11月10日 19:09
わたしも何時かはと思ったが・・・水を差すようで誠申し訳ないが
28㎞もあるとの事ですが もしかして単位の点が読み取れないのかと
顔お近づけてもやはり無い・・と言うのも尻込みしそうな数字なので。
Posted by 007007 at 2013年11月10日 19:43
中々、健脚ですね!!
私も、以前五十雀山歩会で歩いた事が有りますが、
今では、体力的に無理と思っています。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2013年11月10日 19:43
やるときはやるんですね(笑)
功徳をたくさん積んだみ~ちゃん、
どこか違うと思っていましたよ~
Posted by こばちゃんこばちゃん at 2013年11月10日 20:59
007さんへ
28㎞でも、その間に88カ所止まって、般若心経を読んで・・・
なので、一度に長い距離はないので、大丈夫なんです。
最初の時は、湿布薬が要りましたが、今回はへーき。
私も丈夫になりました。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2013年11月11日 07:45
城山の番人さんへ
きっと歩いただろうと思っていました。
今回はカメラを持つ余裕もありました。
でも紅葉にはまだ早く、奥の院も緑で清々しいものでした。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2013年11月11日 07:49
かばちゃんへ
猫ではなく、なまけものが先祖かもしれない・・私ですが
この巡礼だけは、なぜか頑張ります。
功徳も御利益もイマイチなのが、残念です。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2013年11月11日 07:54
これは初耳。こういう行事が修善寺にあったのですか?
コメントに28キロとあったけれど、この距離は一人で黙々と歩くのはしんどく、誰でもいいから大勢で歩くと歩けちゃうものですね。
なるほど、、面白そうです。
きっとご利益が待っていますね^^
Posted by エリザベス at 2013年11月11日 22:21
エリザベスさんへ
楽しみのひとつになっています。
日にちが決まっているので、お接待も盛大です。
歩くことは問題ないので、養老も歩きますよ~。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2013年11月12日 08:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
修善寺のお遍路
    コメント(18)